第1日目プログラム
― 2025年4月18日(金)―
(大阪国際会議場 メインホール)

 

開会の辞・・・・・・・会長 竹原 徹郎

 

シンポジウム①9時00分~11時00分(120分)

司会:東北大学/JR仙台病院  石岡千加史
京都大学  柳田 素子

 

「内科学が支えるがん関連学際領域」【要旨】

(1)なぜ内科学にがん関連学際領域が必要か

東北大学/JR仙台病院  石岡千加史【略歴】

(2)OncoNephrology Update:腎臓内科医はがん患者さんに何ができるのか

京都大学  柳田 素子【略歴】

(3)がん治療継続に向けた循環器内科医の視点

熊本大学  辻田 賢一【略歴】

(4)腫瘍内分泌学・糖尿病学

大阪医科薬科大学  今川 彰久【略歴】

(5)がん高齢化時代を支える:老年腫瘍学と臨床腫瘍学の協奏

岐阜大学  津端由佳里【略歴】

 

教育講演①11時00分~11時20分(20分)
「骨髄異形成症候群」【要旨】

座長:宮崎大学  下田 和哉    
長崎大学  宮﨑 泰司【略歴】

 

招請講演①  11時20分~12時00分(40分)
「血液がんに対する細胞療法」【要旨】

座長:京都大学  高折 晃史    
北海道大学  豊嶋 崇徳【略歴】

 


日本内科学会令和7年定時総会
 13時00分~14時00分

議長 理事長 南学 正臣

*定時総会終了後に「第38回内科学会奨励賞授与式」を執り行います

 

教育講演②14時00分~14時20分(20分)
「弁膜症治療の最前線」【要旨】

座長:長崎大学  前村 浩二    
国立循環器病研究センター  泉  知里【略歴】

 

教育講演③14時20分~14時40分(20分)
「全身性エリテマトーデスの最新の治療戦略」【要旨】

座長:東京大学  藤尾 圭志    
東北医科薬科大学  石井 智徳【略歴】

 

教育講演④14時40分~15時00分(20分)
「肺がん診療の最前線」【要旨】

座長:京都大学  平井 豊博    
和歌山県立医科大学  山本 信之【略歴】

 

教育講演⑤15時00分~15時20分(20分)
「高血圧と慢性腎臓病(CKD)診療の最前線」【要旨】

座長:九州大学  小川 佳宏    
帝京大学  柴田  茂【略歴】

招請講演②  15時20分~16時00分(40分)
「肺非結核性抗酸菌症の診療―最新の知見と今後の展望―」【要旨】

座長:東京女子医科大学  多賀谷悦子    
長崎大学  迎   寛【略歴】

 

教育講演⑥16時00分~16時20分(20分)
「自然災害時の感染症とその対策 ~DICT活動とは~」【要旨】

座長:大阪医科薬科大学  浮村  聡    
長崎大学  泉川 公一【略歴】

 

教育講演⑦16時20分~16時40分(20分)
「てんかんの病態と治療 ~高齢発症てんかんの最新の知見~」【要旨】

座長:大阪公立大学  伊藤 義彰    
京都大学  松本 理器【略歴】

 

 

第2日目プログラム
― 2025年4月19日()―
(大阪国際会議場 メインホール)

 

シンポジウム②  9時00分~11時00分(120分)

司会:大阪大学  猪阪 善隆    
九州大学  中島 直樹    

「医療DXの現状と課題」【要旨】

(1)医療DXの取組について

厚生労働省医政局  田中 彰子【略歴】

(2)かかりつけ医における生活習慣指導のDX化
    〜世界初保険適用された高血圧治療補助アプリを事例に〜

日本赤十字社医療センター/株式会社CureApp  佐竹 晃太【略歴】

(3)医療DX:Personal Health Recordの実現に向けて

大阪医療センター  松村 泰志【略歴】

(4)医療全体のDXを先導する人材の育成

京都大学医療DX教育研究センター  黒田 知宏【略歴】

 

教育講演⑧  11時00分~11時20分(20分)
「不整脈デバイス治療の進歩」【要旨】

座長:滋賀医科大学  中川 義久    
近畿大学  栗田 隆志【略歴】

招請講演③  11時20分~12時00分(40分)
「Clinical remissionを目指す実践的喘息診療」【要旨】

座長:近畿大学  松本 久子    
東京女子医科大学  多賀谷悦子【略歴】

 

一般演題プレナリーセッション 12時00分~13時00分(60分)

座長:南学 正臣(東京大学)

1.MEFV遺伝子Exon2及びExon3変異は炎症性性腸疾患の腸管外合併症に寄与する(演題番号40)

札幌医科大学 我妻 康平  

2.本邦の心筋アンモニアPETデータを用いた安定冠動脈疾患に対する治療戦略(演題番号56)

東京女子医科大学 山本 篤志

3.口腔内細菌とメサンギウム抗原の分子模倣形成からみるIgA腎症の新病態(演題番号117)

順天堂大学 二瓶 義人

4.受動喫煙により促進される肺発がんメカニズム(演題番号132)

東京科学大学 望月 晶史

5.Caspr1抗体陽性自己免疫性ノドパチーの臨床像の解明(演題番号170)

九州大学 田代  匠

 

教育講演⑨  13時00分~13時20分(20分)
「肝癌薬物療法の進歩」【要旨】

座長:関西医科大学  長沼  誠    
北海道大学  坂本 直哉【略歴】

会長講演  13時20分~14時00分(40分)

「肝臓病学の変遷と今後の展望」 【要旨】

座長:東北大学  張替 秀郎    
第122回日本内科学会講演会会長  竹原 徹郎【略歴】

 

特別講演  14時00分~14時40分(40分)

「生命を捉えなおす―動的平衡の視点から―」 【要旨】

座長:大阪大学  竹原 徹郎    
生物学者・作家  福岡 伸一【略歴】

 

教育講演⑩  14時40分~15時00分(20分)
「多発性嚢胞腎の診断と治療」【要旨】

座長:大阪大学  猪阪 善隆    
北海道大学  西尾 妙織【略歴】

招請講演④  15時00分~15時40分(40分)
「腎臓病学の進歩と課題」【要旨】

座長:東北大学  宮崎真理子    
新潟大学  成田 一衛【略歴】

教育講演⑪  15時40分~16時00分(20分)
「骨転移の内科治療」【要旨】

座長:東北大学/JR仙台病院  石岡千加史    
秋田大学  柴田 浩行【略歴】

 

パネルディスカッション  16時00分~18時00分(120分)

司会:大阪大学  竹原 徹郎
九州大学  小川 佳宏

テーマ:微小環境が解き明かす内科疾患【要旨】

1)肝疾患の病態を進展させる肝微小環境

大阪大学  疋田 隼人【略歴】

2)微小環境が生み出す内分泌腫瘍の不均一性と臨床的意義

九州大学  小川 佳宏【略歴】

3)組織微小環境による循環器・加齢関連疾患の病態制御

東京科学大学  大石由美子【略歴】

4)腫瘍領域の微小環境

岡山大学  冨樫 庸介【略歴】

5)悪性リンパ腫における腫瘍微小環境

慶應義塾大学・国立がん研究センター研究所  片岡 圭亮【略歴】

 

 

 

第3日目プログラム
― 2025年4月20日(日)
(大阪国際会議場 メインホール)

 

シンポジウム③  9時00分~11時00分(120分)

司会:東京大学医科学研究所  四柳  宏    
琉球大学  山本 和子    

高齢化社会における薬剤耐性菌対策【要旨】

(1)日本の高齢化社会とAMRの現状

藤田医科大学  土井 洋平【略歴】

(2)高齢者肺炎における薬剤耐性と治療戦略

琉球大学  山本 和子【略歴】

(3)腸内細菌叢制御によるCD関連腸炎治療の展望

東京大学  新藏 礼子【略歴】

(4)薬剤耐性菌対策としての新規治療の展望

愛知医科大学  三鴨 廣繁【略歴】

(5)高齢者・介護施設での薬剤耐性菌対策

東京慈恵会医科大学  吉田 正樹【略歴】

 

教育講演⑫  11時00分~11時20分(20分)
「糖尿病の食事療法」【要旨】

座長:順天堂大学  綿田 裕孝    
横浜市立大学  寺内 康夫【略歴】

教育講演⑬  11時20分~11時40分(20分)
「内科医がみる骨粗鬆症」【要旨】

座長:帝京大学  大久保由美子    
帝京大学ちば総合医療センター  井上 大輔【略歴】

教育講演⑭  11時40分~12時00分(20分)
「慢性閉塞性肺疾患(choronic obstructive pulmonary disease:COPD)の診断と治療」【要旨】

座長:徳島大学  西岡 安彦    
奈良県立医科大学  室  繁郎【略歴】

 

一般演題プレナリーセッション 12時00分~13時00分(60分)

座長:中川 義久(滋賀医科大学)

1.家族性高コレステロール血症に対する遺伝学的解析(演題番号83)

大阪大学 小関 正博

2.高齢発症関節リウマチのリスク因子として体細胞モザイクの検討(演題番号194)

日本医科大学 内山  竣介

3.膠原病患者における深在性真菌感染症の発症リスクおよび臨床的特徴に関する検討(演題番号210)

慶應義塾大学 福井 裕之

4.日本の成人組織球症における中枢神経病変や心血管病変を有する症例の後方視的解析(演題番号223)

東京大学 佐藤 亜紀

 

教育講演⑮  13時00分~13時20分(20分)
「急性骨髄性白血病の治療の進歩」【要旨】

座長:横浜市立大学  中島 秀明    
金沢大学  宮本 敏浩【略歴】

招請講演⑤  13時20分~14時00分(40分)
「消化器がん検診の現状と将来」【要旨】

座長:川崎医科大学  塩谷 昭子    
東京都立がん検診センター   入口 陽介【略歴】

教育講演⑯  14時00分~14時20分(20分)
「胆膵疾患に対する超音波内視鏡診療の進歩」【要旨】

座長:東京大学  藤城 光弘    
東京医科大学  糸井 隆夫【略歴】

教育講演⑰  14時20分~14時40分(20分)
「血管炎診療の進歩」【要旨】

座長:大阪大学 楢崎 雅司    
香川大学  土橋 浩章【略歴】

教育講演⑱  14時40分~15時00分(20分)
「末梢神経疾患の臨床」【要旨】

座長:新潟大学  小野寺 理    
千葉大学  桑原  聡【略歴】

 

閉会の辞・・・・・・・会長 竹原 徹郎